2023.09.20 02:45このブログでお伝えしたいことわたしがこのブログをはじめたのは、ブログを通してお伝えをしたいと思っていることがあるからです。それは幸せは日々の何気ない生活の中で感じることができるということです。普段、わたしたちの意識は、世間で騒がせていることや、人々の注目を浴びていることなど、外側のことに向きがちです。ですが...
2023.09.18 02:03ヨーガの客観視に学んだこと今はヨーガをお伝えしている私ですが、ヨーガの根底に流れる教えに、これまでわたし自身がたくさん助けられ、学ばせてもらってきました。ヨーガでは、”客観視することの大切さ”を教えています。自分が感情的になってしまったときでも、一呼吸おいて、冷静に自分を見つめること。この教えを学んだこと...
2023.09.15 02:53ヨーガをはじめたきっかけ⑤ヨーガ療法を学ぶ川畑先生は、生前、それからわたしが師事することになる、現(一社)ヨーガ療法学会理事長の木村慧心先生の書籍販売を教室でなさっていた時期がありました。ご縁とは、不思議なものです。その時に、その書籍を手にしたことが、ヨーガ療法との最初の出会いになります。またそのころ、代行でいらしていた...
2023.09.12 02:37ヨーガをはじめたきっかけ④新たな世界観との出会いわたしがヨーガに親しむきっかけを作ってくださった、故:川畑先生には、5年ほど学ばせていただいたことになります。その頃のわたしは、30代。先生は常に新しい知見に敏感で、前衛的な存在でもあり、わたしたち生徒はその先生の存在に触発され、憧れていました。理論的な方でもあり、毎回のクラスで...
2023.09.09 01:56ヨーガをはじめたきっかけ③最初の師からいただいたもの川畑先生に師事し、ヨーガを学び始めて5年ほど経ち、ヨーガの本来の意味、カラダとココロについてや、日々の食事の大切さが少しずつ理解できた頃、先生が病に伏してしまいました。川畑先生が入院されてからの2、3カ月、ヨーガ教室に4、5人の講師の方が、流派を超えて入れ替わり立ち替わりご指導く...
2023.09.06 02:39ヨーガをはじめたきっかけ②ヨーガとの出会い早速、ヨーガ教室の見学をさせていただくことが出来ました。ヨーガの時間は120分。前半はヨーガの実習、残りの30分は食養に関する記事の朗読でした。そこに参加されていた方々は、40代から最高齢では80代の方もいらっしゃいました。80歳の方がポーズの王様と言われるシルシアーサナを実習し...
2023.09.03 03:05ヨーガをはじめたきっかけ①それまでの私私が30代の頃のこと。その頃の私はフラワーデザインに魅力を感じ、国家資格のフラワーデサイン2級の取得を目指して勉強していました。しかし、その試験には落ちてしまいました。フラワーデザインの試験では、全体の時間の流れを把握しながら、頭を使うと同時に手元を動かしていく総合的な力が試され...
2023.09.01 02:59はじめましてはじめまして、佐藤真奈美です。大分県で小さなヨーガ教室を開催しています。ブログを訪れていただき、ありがとうございます。このブログでは、日々の小さな幸せや楽しいことや、普段レッスンをして感じたこと、活動に込めている思いなどについて発信していきたいと思います。わたしがヨーガをはじめと...