らくちんパンツ

20年分ぶりに、パンツを縫った。


きっかけは、手芸店のLINE特別講座 ”らくちんパンツの” 案内が、手元に届いたから。


定員両日各5名、こじんまりして良い。

そして、”らくちん” というネーミングと見本のパンツの写真から、ヨガパンツとしてピッタリ!


私自身のイメージが湧き、直ぐ申込をした。


モチベーションが上がってきたので、早速店頭に、パンツの布選びに行った。

いろいろと迷ったが、見本の布と同じものに決めた。

コーデュロイの目の細かさと柔らかいパープルの色合いが気にったから。


また、講師欄のプロフィールを拝見すると、なんと出身大学が私と同じだった。

彼女は大学で、私は短大、専攻も同じ服装学科。


私が趣味でしてきたことを、彼女は仕事にしていることにも感銘を受けた。

実際、彼女にお会いすると、イメージ通りで、すらっとして優しい女性。


ワイン色のセーターに、デニムのロングスカートとビーズブローチ、バッグも素敵にコーディネートされていた。

全て、彼女の手作りとのこと。



講座が始まり、いよいよパンツの説明かと思ったが、いきなり実習に入った。


先生に伺いながらマイペースでできるところが、自分の指導しているヨーガセラピーのスタイルとリンクしたので心地よく、作業が進むに連れ、在学中使っていたミシンの感覚が蘇ってきた。


道具の進化も素晴らしい。

昔のミシンは足踏みで、上下の糸調節などにストレスを感じていたが、今はコンパクトで軽い卓上ミシンで、縫う際にいろいろな調整ができることにもびっくり。


縫う速度を上げると、ミシンがおもちゃのような感覚で、不安定だが最後までトラブルがない。

これはストレスフリーだ!


3時間半で、らくちんパンツが完成!

とても嬉しくなり、達成感も湧いてきた。


素材を変えてもう一枚自宅で縫ってみたい、という感覚になった。

しかし自宅でパンツを縫うには、先ずパターン、布、糸など準備が必要なので、ちょっと現実に戻り考えてしまったわたし(汗)


その点、ヨーガを行うのに必要なのは、自分のからだと呼吸だけ。

覚えてしまえば、コストもかからない。

まさに、らくちんパンツならぬ、らくちんヨーガ!


しばらくは、今回作ったパープルらくちんパンツで、ヨーガも楽しもう‼︎


そう しあわせは足元から

オルテンシア

Hortensia